イギリスのBowlandMathsの代表からの挨拶

Cool maths for Japan!
Upon the establishment of Bowland Japan

Bowland Maths was started in England by a sense of crisis expressed by a businessman, who, six years ago, asked me: “what is the best way I could contribute funds to help improve maths education in England?” In our initial analysis of the problems with maths education, we discovered that pupils lost enthusiasm for maths as they moved from primary school, where they saw maths as fun and puzzle-like, to secondary school, where they found maths increasingly boring and difficult. At the same time, we reaffirmed the importance of maths education in developing thinking skills – so vital for the future of the country. We set the principal objectives of Bowland Maths as being to foster problem solving and creativity for this reason: to think with mathematical reasoning and to analyze using mathematical methods are keys to problem solving in a wide range of real life settings.

The concept of Bowland Case Studies was developed based on this analysis and on debates about these issues. Bowland Case Studies were then developed which typically use 2-5 hour long classes to solve problems in real world contexts. They are designed to capture the imagination of pupils through fun topics, with up-to-date IT – appropriate for those who have grown up using computers and mobile phones, and based on open problems where there may not be a single right answer. At the same time, we developed professional development modules to help teachers adopt teaching styles in classrooms suitable for such types of maths, and a series of assessment items to help measure students’ learning.

From initial analysis, through the realization of ideas, and on to final evaluation, Bowland Maths has relied upon the efforts of a number of people and organisations. I believe the results are innovations based on our tradition of developing context-rich maths.

It is with great pleasure that I see Bowland Maths make its first step in Japan. I also look forward to the educational materials that will be developed by Bowland Japan in the future. Japan has a strong tradition of improving classroom practice through collaboration between teachers and researchers. Using such a tradition for the further development of teaching materials, building on our experience, will surely result in a key contribution to maths education in the world.

I look forward to the day materials from Bowland Japan are used in England.

Quentin Thompson
Director, Bowland Maths

和訳:

日本にクールな数学を! ボーランドジャパン設立にあたって

「ボーランドマス」は、一人の企業家の危機感から始まりました。 6年前、私の前にトニーさんという企業家が現れ、「イギリスの数学教育をよくするために私財を投じたいが、何をすればいいか」という質問を突然投げかけてきたのです。そこで、イギリスの数学教育で何が問題なのか、現状を分析してみたところ、小学校では「パズルのように面白かった算数」が、中学校では「面白くない数学」に変わっていく現実に突き当たりました。同時に、「考える能力」を育てることは、現代社会で数学教育が果たすことのできる重要な役割であることも再認識しました。ボーランドが基本方針として問題解決能力や、クリエイティブに物事を考える力を育てることを目標に掲げているのはこのためです。数学的論理に基づいて考えること、数学を使って分析することは、さまざまな分野での問題解決の基本となるからです。

それには 何が必要か――議論を重ねて生まれたのが「ボーランドケーススタディ」のコンセプトです。2コマから5コマの授業時間を使って、現実場面に即した問題を解決する設定で、中学生が興味を抱く面白いテーマ、生まれた時からパソコンや携帯電話に囲まれて育った今の子どもたちのレベルにあったIT利用、正解が一つとは限らないオープンな問題など、いろいろな要素で生徒を惹きつけるよう工夫されています。同時に、ボーランド教材を使って生徒を導く力を高めるための教師教育用教材セットや、生徒の学びを測るための評価問題の数々も開発しました。

「ボーランドマス」は、数学教育の現状分析からアイディアの具現化、最終評価まで多くの人々に支えられてきました。 結果は、現実社会に即した数学というイギリスの伝統にもとづいたイノベーションと言えるでしょう。

こうして生まれた「ボーランドマス」が日本での第一歩を踏み出したことは大変喜ばしいことです。今後、ボーランドジャパンが新しい教材を作り出していくことに私自身、大きな期待を感じています。日本には教師と研究者が協力し合って教育現場を改善していく伝統があり、我々の経験とこの日本の伝統が融合できれば、世界に貢献する素晴らしい教材が生まれるに違いないからです。

ボーランド日本の教材をイギリスの教室で使うことのできる日を心から楽しみにしています。

ボーランドマス ディレクター
クエンティン トンプソン

What's New 新着情報